VSキラーマシン攻略|おすすめパーティ編成

ドラクエタクト(ドラゴンクエストタクト)のVSクエスト「キラーマシン」の攻略記事です。おすすめパーティやモンスター、敵の弱点や立ち回りのコツを紹介。DQタクトでキラーマシンに勝てない場合の参考にしてください。
| 関連記事 | VSクエストの攻略と報酬一覧 |
|---|
目次
VSキラーマシンの攻略情報

VSキラーマシンの基本情報
| 勝利条件 | ・キラーマシンを倒せ |
|---|---|
| クリア報酬 | ・ジェム×300 ・キラーマシンアイコン |
| 推奨戦闘力 | ・23,000 |
敵の弱点早見表
| 敵 | 大弱点 | 大弱点 | 半減 | 半減 | 異常 | 異常 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | - | ||||
キラーマシン攻略と立ち回りのコツ
眠り系攻撃必須
| おすすめキャラ | |||
|---|---|---|---|
キラーマシン攻略に欠かせないのは、眠り状態にさせる攻撃です。雑魚敵が2体とも眠り弱点であり、ほぼ100%ラリホー系の攻撃が効きます。火力に期待しなくて良いため低ランク&低レベルでまったく問題ありません。
マッシュスライムはラリホーを持つ上に、守備力低下のルカナンを覚えるため最適性の補助キャラです。睡眠のことだけ考えればドロップ習得できるひとくいばこ、おばけきのこでも攻略に支障はありません。
超高火力キャラを1体は編成
| おすすめキャラ | |
|---|---|
最大火力をもつ物理系モンスターを1~2体編成しましょう。魔法キャラはバイシオンなどによる火力アップやルカナンなどにより補助補正が効かないため、VSキラーマシン適正はありません。
弱点であるデイン属性をつけるカイザードラゴンは最適性、自身をリーダーにしたキラーマシンなど圧倒的火力をもつモンスターを編成する必要があります。
バイシオンやエールで火力を上げる
| おすすめキャラ | |
|---|---|
エールやバイシオンによって、物理キャラの火力を高めるモンスターを1体編成しましょう。とくにスライムエンペラーのエールは優秀で、攻撃力と守備力同時に高められるので、所持していた場合は編成をおすすめします。
おすすめ攻略パーティ
カイザードラゴンパーティ
| カイザードラゴン主軸パーティ | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() |
||||
| リーダー特性:物理威力を10%上昇 | ||||
パーティ編成難易度は高いですが、VSキラーマシン戦で最もおすすめできる大火力パーティです。左のつららだけ眠らせ、2ターン目にレモンスライムを撃破&キラーマシンに800以上ダメージを与えて3ターン目まで無傷で盤面に居残ります。
左のレモンスライムはマッシュスライムで眠りをかけ続け、エールで強化したカイザードラゴンを中心にキラマにダメージを与え続ける事で勝利できます。
キラーマシンパーティ
| キラマ+守備デバフパーティ | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() |
||||
| リーダー特性:物理威力を10%上昇 | ||||
カイザードラゴンがいない場合の攻略パーティです。テンタクルスは、特性で火力キャラのダメージを上昇させるためだけに編成しています。
運ゲーになりますが、ヘルクラッシャーのメッタ斬りによって稀に敵キラマの守備力を低下させられるため、攻撃力バフをかけたキラーマシンの与ダメージ上昇を狙えます。守備デバフが滅多に入らないので、攻略安定度は低い編成です。
無課金編成!守れヘルクラッシャー
| キラマ+守備デバフパーティ | ||||
|---|---|---|---|---|
| リーダー特性:敵の毒耐性を50%下げる | ||||
ヘルクラッシャーがいれば高確率で勝てるパーティです。ヘルクラッシャーの特性によって敵キラーマシンが毒有効になり、猛毒にすることで粘り勝ちします。猛毒で固定1076ダメが5ターン継続するため、味方を遠くに逃がすか耐久で誰でも勝利可能です。
攻略班のキラマ撃破パーティ

| 攻略班のクリアパーティ | ||||
|---|---|---|---|---|
| LV.100 | LV.73 | LV.50 | LV.80 | LV.80 |
| 火力要員 | 眠り要員 | 眠り要員 | エール | バイシオン |
| リーダー特性:ヒャド属性物理威力を20%上げる | ||||
攻略班がキラーマシンを倒した時のパーティです。カイザードラゴンがいなかったため、キラーマシンにバイシオンとエール重ね掛けのゴリ押し編成。
1ターン目は左だけ眠らす
| 初期配置 | 左を眠せてターン終了 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
VSキラーマシンの初手は、左のつららスライムのみ壁越しに眠らせて他モンスターは動かしません。キラマにエールとバイシオンをかけて強化させ待機します。
2ターン目でキラーマシンに大ダメージを与える
2ターン目にボスキラマに大ダメージを与えると、次回ターン攻撃しないでモードチェンジをしてくてます。700~800ダメージがモードチェンジの使用フラグのようなので火力が足りなければ息攻撃などで追加ダメージを与えましょう。
3ターン目でレモンスライムを撃破
キラーマシン以外の敵は、威力大の攻撃呪文(偶数ターン?)も使ってくるため、眠りにするか撃破を狙わなければ壊滅させられかねません。攻略時には、3ターン目にキラマで撃破することで被ダメージを最小限に抑えました。
ずっとルカナン
マッシュスライムは、キラーマシンにルカナンをかけ続けます。稀にしか効かないため運用要素が絡みますが、カイザードラゴンがいない場合の有効な与ダメージアップ方法です。
バフ盛りキラーマシンで全力攻撃
左にいるつららスライムは一度眠りから覚めますが、再度眠り続けさせれば問題ありません。強化したキラーマシンで敵を殴り続ける事に加えて、他3体も補助の手が空いた際にこまめにダメージを与えて撃破しました。
攻略班S |
正直何度も何度も再戦しました。ルカナンが効くかどうかが肝だったのと、こちら側のキラマが稀にミス攻撃したりで試行回数がかかりましたが、倒した時の達成感が半端じゃなかったです。 撃破後に気づきましたが、属性耐性的にもデイン攻撃を持っている点でもどろにんぎょうを編成したほうが攻略は安定すると思います。 |
攻略班のキラマ撃破パーティ2
| 攻略班のクリアパーティ | ||||
|---|---|---|---|---|
| LV.75 | LV.75 | LV.70 | LV.90 | LV.65 |
| 毒要員 | 眠り要員 | 眠り要員 | 回復要員 | みがわり |
| リーダー特性:敵の毒耐性を50%下げる | ||||
攻略班がでキラーマシンを倒した時のパーティです。ヘルクラッシャーの毒耐性ダウンで毒を付与できるようにして、ほぼ毒ダメージのみで倒しきります。
ヘルクラはMPが168以上あると「みだれどく斬り」が3回使えるので安定します。攻略班のストーンマンはレベルが低いですが、みがわり役なので耐久性能を上げるためにレベルマが理想です。
1ターン目は眠り役の配置
| 初期配置 | 1ターン目配置 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
VSキラーマシンの初手は、右にガーゴイルを配置、左にひとくいばこを配置します。初期配置よりも前方に味方を出してしまうと、2体のスライムから呪文攻撃を受けるため、配置には気を配りましょう。
2ターン目は2体のスライムを眠らせる
| 2ターン目配置 |
|---|
拡大する |
2ターン目はガーゴイルでレモンスライムを眠らせ、ひとくいばこでマリンスライムを眠らせます。
ヘルクラッシャーはキラーマシンの前に配置し、通常攻撃を行います。この時点ではリーダースキルは発動していないため、キラーマシンはまだ毒無効の状態です。
ストーンマンは、ヘルクラッシャーの右隣に配置してみがわりを使います。
3・4ターン目はヘルクラッシャーで毒攻撃
| 毒半減 | 毒ダメージ |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
3・4ターン目は、ヘルクラッシャーのリーダースキルでキラーマシンの毒耐性が半減されるので、「みだれどく斬り」を使いキラーマシンに毒を入れます。
ストーンマンはみがわりを使ってヘルクラを守り、ひとくいばこはマリンスライムを深い眠りにさせます。ガーゴイルはキラーマシンに攻撃しながらレモンスライムが起きたら再度眠らせます。
5ターン目以降は敵を眠らせながら逃げる
キラーマシンに「猛毒」が入ると毎ターン1,076ダメージを与えられるので、2体のスライムを眠らせながらキラーマシンから離れましょう。
この時点でキラーマシンへの物理攻撃はほぼ入りません。呪文攻撃であればダメージが入るので、デイン系などの呪文で攻撃しておきましょう。(スライム2体を眠らせている前提)
猛毒にできるかが鍵
キラーマシンへの毒ダメージは400ほどしか入らないので、猛毒(1,076ダメ)に出来るかが鍵です。毒耐性半減に出来れば、60~70%位(体感)は毒が入るので、何度か戦闘を繰り返し行えば倒せます。
キラーマシン攻略のおすすめモンスター
| 火力モンスター | 性能 |
|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 眠り補助 | 性能 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| バフデバフ補助 | 性能 |
|
|
|
|
|
|
| かばう・みがわり | 性能 |
|
|
|
ドロップモンスターであるひとくいばこやおばけきのこなどの甘い息習得モンスターが必ず1体必要になります。ドロップ入手できるので必ず仲間にして育成しましょう。
敵の弱点と特技一覧
キラーマシンの弱点
| ボス | 大弱点 | 大弱点 | 半減 | 半減 | 異常 | 異常 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| - | - | - |
特技
| VSキラーマシンの習得特技 |
|---|
拡大する |
拡大する |
拡大する |
つららスライムの弱点
| 敵 | 大弱点 | 大弱点 | 半減 | 半減 | 異常 | 異常 |
|---|---|---|---|---|---|---|
特技
| つららスライムの習得特技 |
|---|
拡大する |
レモンスライムの弱点
| 敵 | 大弱点 | 大弱点 | 半減 | 半減 | 異常 | 異常 |
|---|---|---|---|---|---|---|
特技
| レモンスライムの習得特技 |
|---|
拡大する |
VSクエスト関連記事
| VSクエストボス一覧 | ||
|---|---|---|
キングスライム |
あくま神官 |
トロル |
トロルキング |
キラーマシン |
- |





攻略班S









キングスライム
あくま神官
トロル
トロルキング
キラーマシン